研究・開発

加速器学会

私たちは、加速器運転・支援等の業務の他に日本加速器学会にて下記URLのような論文発表をしています。 参考例として、過去に投稿した論文(プロシーディングス)へのURL5つを記載します。

日本加速器学会年会 プロシーディングス一覧

第18回 日本加速器学会年会 (オンライン 2021年8月9日~12日)


(1)KEK電子陽電子入射器におけるArchiver Appliance運用に関するトラブル及び対処

(2)MRFイベントタイミングレシーバのためのデバイスドライバ及びLabVIEW API

第17回 日本加速器学会年会 (オンライン 2020年9月2日~4日)


(3)GigE カメラを用いたスクリーンモニタの EPICS 制御システムの開発

(4)加速器施設の長期間消費電力トレンド

(5)STF-2 加速器のクライオモジュールにおける空洞入替作業

ラズパイコンテスト

みんなのラズパイコンテストにて、2016年に「EPICSを用いた家の防犯・監視システム」がRS賞を受賞しました。 日経XTECHにて、そのシステムの紹介記事が掲載されました。

センサーやカメラで自宅の防犯、拡張が簡単な制御ソフトをラズパイで活用

展示出展

EPICSを用いた無線操縦模型車をKEKチーム、J-PARCチーム共同で作成し、地域の展示会に出展するといった活動も行なっていました。
この模型車は、カメラを搭載し、パソコンやタブレットなどで映像を見ながら操作することができます。 また、画像解析を行うことでカラーテープ上を自走することも可能です。

other_work